「住友林業の注文住宅だと外構は絶対に住友林業緑化が良いのかな?」
「住友林業緑化と別業者の良い点と悪い点を知っておきたい」
外構をどこに依頼するかで悩まれている人はいませんか?住友林業で家を建てると住友林業緑化を紹介されますが、本当に住友林業緑化に依頼をして良いのでしょうか。もしかしたら別業者に依頼をする方がお得かもしれません。それぞれのメリットとデメリットを知っておくべきです。
そこで今回は「住友林業緑化のメリット・デメリット」について解説をします。よくある質問と併せて参考にしてください。
住友林業緑化に頼んだ割合は約4割
住友林業で家を建てた人で、住友林業緑化に頼んだ割合のアンケート結果は次のとおりです。

・緑化→41%
・別業者→48%
・外構工事していない→11%

別業者で依頼をする人が一番多く48%という結果になりました。次に多いのが住友林業緑化の41%です。住友林業で建てた人の5人に2人が住友林業緑化に依頼をしています。

別業者で依頼をした人の割合と大差はありません。
住友林業緑化のメリット・デメリット

参照元:住友林業緑化公式サイト
実際に住友林業緑化に依頼をした人の声からメリットとデメリットを集めてみました。主なメリットは次のとおりです。
住友林業緑化に依頼するメリット
- 外構費が住宅ローンに組み込め控除対象になる場合もある
- 外構工事の打ち合わせがスムーズ
- 住友林業の住まいにピッタリの外構を提案してくれる
一般的に外構費用は、住宅ローンの対象外です。しかし注文住宅を請け負った住友林業が一括で依頼をすれば、住宅ローンに組み込めます。別でローンを組む場合は、金利の高い商品で契約をしなければいけません。安くローンが組めるのは住友林業緑化のメリットです。
また、住友林業が外構工事を請け負い「建築費と外構費の合計が10%未満」に収まった場合は、控除対象になるかもしれません。ローン金利を抑えながら住宅控除を受けられるのは大きなメリットです。
打ち合わせがスムーズなのもメリットといえます。別で依頼をする場合は、住友林業緑化以外の業者を探すところからスタートです。いろいろな業者の情報を集め相談を行い検討をします。時間がかかりスムーズ感がないです。住友林業緑化ならば打ち合わせもスムーズに行えます。
さらに住友林業緑化は住友林業の家を知り尽くしているのもポイントです。住友林業の間取りや雰囲気を知っています。住友林業が建てる住まいのコンセプトに合わせた外構工事が期待できるのもメリットです。
住友林業緑化に依頼するデメリット
住友林業緑化に依頼するデメリットは費用が高いことです。提携している業者に依頼をすると紹介料やマージンが発生します。住宅ローンや控除で優遇されるかもしれませんが、費用が割高なのはデメリットです。
ただ時間の短縮や品質の高さを求めているのならば、住友林業緑化を選択するべきといえます。価格を重視するのならば次の別業者の検討が必要です。

外構を別業者に任せるメリット・デメリット

外構を別業者に任せる主なメリットとデメリットは次のとおりです。
別業者に依頼するメリット
- 業者を比較できるから希望を優先できる
- 外構費用が抑えられる
- 完成してから外構を決められる
複数の外構業者から自分のコンセプトに合う業者を選ぶことができます。「とことん安く抑えたい」と考えていれば、その考えに見合った提案をしてくれる業者と契約をするだけです。確実に住友林業緑化よりも安く外構工事を終えられます。
また別業者に依頼をする場合は引き渡し後が一般的です。注文住宅が完成してから外構工事を始めるので、外構のイメージが付きやすくなるともいえます。イメージに近い外構が実現するのもメリットです。
別業者に依頼するデメリット
- 住宅ローンに組み込めない
- 住み始めてから外構工事が始まる
- 手間がかかる
別業者で契約をする場合は住宅ローンに組み込めません。住宅ローンの恩恵が受けられず高い金利で返済をしていきます。現金で用意できる人には関係ありませんが、ローンを組む予定の人にはキツイです。
住み始めてから外構工事が始まるのもデメリットといえます。完成してイメージをしながら決められるのはメリットですが、住んでいるのに外構工事の職人が出入りをします。気になる人には大きなデメリットかもしれません。
また、複数の業者を探したり相談するのは時間と手間がかかります。時間に余裕がない人は「住友林業緑化にしておけばよかった」となるかもしれません。注文住宅の打ち合わせで疲れた人にはきつく感じる可能性が高いです。
ただ別業者を簡単に探す方法があるので、検討をしている人はタウンライフの活用を検討しましょう。
外構は相見積もりして費用とプランを比較
外構業者を比較するときは相見積もりが大切です。相見積もりするのならばタウンライフリフォーム外構を活用しましょう。手間をかけず複数の業者に相談できる方法です。私も利用をしました。
タウンライフ外構を利用する主なメリットは次のとおりです。
- 数分の登録作業で複数の見積もりが一括で取れる
- プロの外構プランやアドバイスが受けられる
- 登録している業者は厳しい審査を通過した業者のみ
- 見積もり依頼業者を自分で選べる
- 業者への断り連絡を代行してくれる
- 完全無料のサービス
相見積もりをすることで一番安く契約のできる業者を選ぶことができます。ただ普通にいろいろな業者と連絡をするのは手間です。同じような説明や入力をその都度しなければいけません。
タウンライフリフォーム外構ならば、一度の入力でいろいろな業者と連絡がとれます。しかもタウンライフリフォーム外構に登録している業者は厳しい審査を通過した信頼のできる業者ばかりです。
「何社からも連絡がくると断るのが大変」と思った人はいませんか?タウンライフリフォーム外構ならば断わりの代行もしてくれます。面倒な断りもタウンライフリフォーム外構に頼めば問題ありません。
しかも完全に無料なサービスです。タウンライフリフォーム外構は紹介をすることで業者から費用を受け取っています。「無料は何だか怖い」と思われる人も、理にかなっているビジネスなので安心してご利用ください。
私も利用をしましたが、何も不都合はありませんでした。安心して利用ができ、簡単に相見積もりができたので本当に助かるサービスです。外構は複数の業者から得た見積もりやプランを見比べることで契約先を決める方法をおすすめします。
住友林業の外構実例:アイデアを参考に
複数の樹木や低木がバランス良く配置

s_kikoristさん宅
緑豊かで奥行きのある空間を創り出しています。四季の変化を楽しめるような植栽が並んでいます。
濃い色の横板フェンスが、プライバシーを確保しつつ、モダンで洗練された印象を与えています。このフェンスがあることで、植栽の緑がより一層引き立っています。
昼間とは違う生命感

typ_homeさん宅
植栽や建物の壁面を効果的に照らすことで、立体感と奥行きを強調しています。特に、シンボルツリーを下から照らすアップライトは、枝の繊細なシルエットを浮かび上がらせ、非常に印象的な演出効果を生んでいます。
黒を基調とした建物の外壁に、木目調の縦格子がアクセントとして配置されており、モダンで洗練された雰囲気を醸し出しています。また、足元には石調の塀が使われ、異なる素材感が空間に豊かな表情を与えています。
住友林業の外構に関するよくある質問
住友林業の外構に関するよくある質問は次の3つです。
まとめ
住友林業で建ててそのまま住友林業緑化に依頼をする人は約4割です。別業者には5割いかない程度の人が依頼をしています。どちらにもメリットとデメリットがあり、一概にどちらが良いとは言えません。
住友林業の注文住宅に合った質の良い外構を求めているのならば、住友林業緑化への依頼を検討しましょう。とにかく安く建てたい人は別業者がおすすめです。ただ相見積もりは必ずとることをおすすめします。その際におすすめなのが、タウンライフリフォーム外構の活用です。
コメント